2020年4月25日 / 最終更新日時 : 2020年5月13日 an_suica 私の養生レポート 三浦メソッド(1) 養生には「食養生」、「休養生」の他に「動養生」があります。 書店に並ぶ本を見ていると、これでもか!というくらい、それら関連の本がありますよね。 本当なら1冊買えば需要は収まりそうなものの、売れる(から作る)ということは、 […]
2020年3月29日 / 最終更新日時 : 2020年5月13日 an_suica ヘルスケア・ストレスケア 病家須知 前回に引き続き、江戸時代の養生を調べていたら、「病家須知(”病人を看病する家族がすべからく知っておくべきこと”という意味)」に辿り着きました。 人々が日常生活の中で気をつけることとして、姿勢や呼吸、休息(睡眠など)や食事 […]
2020年3月26日 / 最終更新日時 : 2020年5月13日 an_suica ヘルスケア・ストレスケア 養生訓 コロナウィルスで、世界中大パニックです。 医学や軍備、経済やITが進歩しても、人間は自然の中で生かされていることを忘れないように、って言われているような気がします。 JINではないですが、ふと江戸時代、抗生物質も抗菌剤も […]
2020年3月24日 / 最終更新日時 : 2020年5月13日 an_suica ヘルスケア・ストレスケア 山茱萸(さんしゅゆ) 友達がとても綺麗な山茱萸の写真をくれました。 早春に黄金の花を咲かせると言われていますが、本当に眩しいくらいです。 山茱萸は漢方ではグミに似た果肉が使われ、六味地黄丸にも入っています。 東洋医学では春の陽気と関係が深い肝 […]
2020年2月14日 / 最終更新日時 : 2020年5月13日 an_suica ヘルスケア・ストレスケア 健康経営アドバイザー 日本で、生産年齢人口(15~64歳)の働く世代の未病維持や一次予防の政策って、どうなってるのか(どうなっていくのか)知りたくて、東京商工会議所が経営産業省の委託を受けて展開している”健康経営アドバイザー”の研修プログラム […]